社会福祉法人ひだまり会 かざぐるま保育園のブログ

社会福祉法人ひだまり会 かざぐるま保育園

title: 非常時対応訓練「防災の日」

day: 2025-09-04

今年の防災の日は、台風の影響により給食に使用する食材が間にあわない事と、電気や水道が使えなくなったという想定で、午前中を過ごしました。
子ども達には体験を、職員には対応訓練を目的として行いました。
(※電気は消しましたが、熱中症対策として冷房は使用しました。)

竹とんぼ組さんは、いつも通り遊んでいました。中には「トイレは流せないの?」と質問したお友達がいました。
けん玉組さんは、電気が付いていない事やトイレが流せない事に戸惑っているお友達や、いつもと雰囲気が違い不安を隠せないお友達もいました。
紙風船組さんは、いつもと変わらず、のびのびと遊んでいましたよ。

給食では、防災食の経験をしました。

ラップで巻いたおにぎりが苦手な子や割り箸がうまく使えない子もいましたが、貴重な経験をしていましたよ。

いつ起こるかわからない災害や、ふとした停電、断水などにもすぐに対応できるように準備をすること。

子ども達もそういった事態にも順応できるように促していけたらと思います。
今回の反省や気づきを元に今後の非常災害時の対応や準備を見直していこう考えてます。(ゆかり先生)

 

Title: 非常時対応訓練「防災の日」 | Press-564 | Image No.1 | 社会福祉法人ひだまり会  かざぐるま保育園 | 福岡県行橋市 Title: 非常時対応訓練「防災の日」 | Press-564 | Image No.2 | 社会福祉法人ひだまり会  かざぐるま保育園 | 福岡県行橋市 Title: 非常時対応訓練「防災の日」 | Press-564 | Image No.3 | 社会福祉法人ひだまり会  かざぐるま保育園 | 福岡県行橋市

水と電気が止まってる想定ですので、手洗いや食器の洗浄なども含めて、ラップや使い捨ての食具を使用して食べました。

非常時こそ子どもたちの心と体の安定が何より大切です。可能な限り「いつも通り」に近い環境で食事をとる事が、子どもたちの安心感につながるという考えに基づいて、防災食や食具などの準備しています。

紙風船組は、衛生面と安心感を考慮し、写真の通り、普段使用している食器を用いて防災食を提供しました。(乳児には使い捨て哺乳瓶、アレルギー児には対応食も準備しています。)

今後も、子どもたちを守るために工夫していきますので、おすすめの商品などがありましたらぜひぜひ教えて下さいね。(園長)

★「防災の日」のランチメニュー

非常食用ご飯「五目ご飯(水を入れて混ぜ混ぜすれば完成)」

鶏肉の竜田焼き

玉ねぎの味噌汁

切干大根サラダ

★午後のおやつ

非常食用お菓子「3種の野菜クッキー」

 

Title: 非常時対応訓練「防災の日」 | Press-564 | Image No.4 | 社会福祉法人ひだまり会  かざぐるま保育園 | 福岡県行橋市

旧ブログ記事( 別サイト )
社会福祉法人ひだまり会 かざぐるま保育園
  • 〒824-0049
    福岡県行橋市福原205
  • TEL: 0930-23-0065
  • FAX: 0930-23-0092
  • 園 長 肥喜里 香織 ヒキリ カオリ

Λ PAGE TOP